§ 錫製タンブラー § 大阪浪華錫器

錫タンブラー.jpg

御返しにセレクションギフトという冊子が多く使われます。
カタログが送られてきて、何を選ぶかだいぶ悩みます。
だけど、今回はすぐこれに決まり選びましたvvv
は不純物をろ過し、舌触りをまろやかにします。
大阪浪華錫器さんでは洋酒器として扱われているけれど、
日本酒を呑むのにジャストサイズ(*^_^*)オイシイ~♪

錫の千呂利とタンポも欲しいのだけど・・・
頻度が少ないから、ちょともったいないかな?!
どうしてちろりって言うのだろうと調べてみたら、
千呂利の漢字は当て字で酒器における注器の総称。
銚釐(ちょうり、ちょうりん)が本来の呼び名で、
口のとがったメジャーカップのような計量容器の事を意味するそうです。

たんぽは良くわかりませんでした。
語源由来辞典には中国語の湯婆子tangpozi湯婆tangpoタンポから
日本語では解りづらいので湯たんぽになったと書いてある。
つまり、湯湯たんぽになっているのですね(笑)
もしかしたら、ここに関連して名付けられているのかな?!
余談だけど・・・
昔、槍(やり)の練習をするときに、けがをしないように、布をまるめて、
球にしたものを先につけていたものをタンポというそうです。
ここからタンポポの名の由来があるそうです。
きりたんぽは短穂に形状が似ている事からに由来するそうです。
語源って本当に面白いですね♪

大阪錫器株式会社
大阪府大阪市東住吉区田辺6-6-15
http://osakasuzuki.co.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*