§ 梅しごと § 中村 成子 先生

うめしごと.jpg

「6月6日6才から、ことに仕えさせる。」
みえない教育であると中村 成子 先生はおっしゃいます。
梅をつけるなら毎年つけなさいと私は祖母に教わりました。
その意味がようやく解りました。
梅しごとを通じて、毎年色々な変わりようを手仕事で実感するわけです。
充実した人生を送ることで、自然に御返しをする。
体を養うための食生活がいかに大事かを教わりました。

005.JPG

中村先生が去年漬けられた梅干しを見せてくださいました。
白干しという漬け方で、紫蘇は使われません。
赤松を間に丁寧にひきこんであります。
お味見をさせて戴きました(*^_^*)オイシイ~♪(*^_^*)オイシイ~♪
実は私はまだこの本を読んでいません。
来年からきちんと毎年漬けられるように1年かけて読もうと思います。


   
   弥涼暮月いすずくれづき 炎陽えんよう 風待月かぜまちづき
   建未月けんびづき 水月すいげつ 涼暮月すずくれづき
   蝉羽月せみのはつき 田無月たなしづき 旦月たんげつ
   常夏月とこなつづき 鳴雷月なるかみづき 晩月ばんげつ
   伏月ふくげつ 松風月まつかぜづき 陽氷ようひょう
   水無月みなづき
   こんなに六月を意味する漢字に感動!!!

“§ 梅しごと § 中村 成子 先生” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*