↑ 栗 chestnut marron châtaigne↑

栗が飾られていました。秋ですネ(*^_^*)ステキ~♪英語ではchestnutフランス語ではmarronと思っていたら、マロンは加工されたものに使うようでchâtaigneが栗そのものを表すようです。小さい頃、自宅のそば…
続きを読む ↑ 栗 chestnut marron châtaigne↑

↑ 美咲 ↑ 和ばら

かおりかざりの記事に日本語って書いてしまったけれど、和名・和ばらの方が合いますネ!薔薇なのに楚々とした感じがとても好き(*^_^*)ステキ~♪写真を見ているだけで癒されます(下手なのに・・・)2012年…
続きを読む ↑ 美咲 ↑ 和ばら

↑ かおりかざり ↑ 日本語の薔薇

日本語の名前のばらって多くなりましたネ。生産者の方が頑張って、改良なされているのでしょう。名前にも沢山の思いいれがはいっているようです。これはかおりかざりという名前だそうです(*^_^*)キレイ~♪ロー…
続きを読む ↑ かおりかざり ↑ 日本語の薔薇

↑ お悔やみ花 ↑

三河屋さんがお悔やみ花を用意して下さいました。お花屋さんに伺ったりですけれど、年数が経つにつれて、白だけでなく色のお花をいれていくそうです。打敷や蝋燭も赤などの華麗な色を用いるようになり、荘厳さを強…
続きを読む ↑ お悔やみ花 ↑

↑ バラの実 ↑

第一園芸本店に伺った時に飾られていた薔薇の実です。奥は野薔薇の実だそうです(*^_^*)ステキ~♪薔薇の花が終わると、次のお花が咲くように切りますけれど、切らないでおくと、実がなるそうです。秋の情緒がい…
続きを読む ↑ バラの実 ↑

↑ パンパスグラス&ローズ ↑

田口 雅一さんがアレンジされた、パンパスグラスとローズ(*^_^*)ステキ~♪何をイメージしてつくられたのでしょうか?私は何故かリボンの騎士を思いだしました。余り漫画しらないのに不思議(~_~;ベルサイユの薔…
続きを読む ↑ パンパスグラス&ローズ ↑

↑ マドンナリリー ↑

マドンナリリーL. candidumってなかなか日本では見られないそうです。ローズガーデンは色々なところにあるけれど、百合の公園って珍しい。7月、北海道に行ってみたいなぁ~♪またKパパに遠いって笑われちゃうか…
続きを読む ↑ マドンナリリー ↑