♪♪今日は何の日♪♪チャンチャーン♪♪
法の日・都民の日・印章の日・デザインの日・ネクタイの日・コーヒーの日
共同募金・衣替え・酒造年度始め・十五夜etc・・・
なんといっても日本酒の日(日本酒造組合中央会1978)(*^^)v
何故この日になったのかというと・・・・
根拠があるようです…日本酒雑学より((φ(。・c_,・。)φ))…フムフム
酒に関する漢字-酌、酔、酩、鏐、醸・・・・
にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。
「酉」は酒壷を表す象形文字で、
古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、
その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。
もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、
後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。
酉の月は10月の新穀の実る月であります。
その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉に始めた月なので
「酒の月」ともたされました。
そこから10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、
酒造元日である10月1日が「日本酒の日」となりました。
http://www.sakejapan.com/sake-info/sake-info14/1001.html
お酒の温度によって
呼び方が違うそうです。
雪冷え・花冷え・涼冷え
日向燗・人肌燗・ぬる燗
上燗・熱燗・飛びきり燗
いつのまにかお燗が
恋しい季節になりました(#^.^#)