熊野神社のお祭りに行ってきましたvvv
「和泉の鎮守さま」
皓葉は新しい水色のお気に入りの浴衣を着てきました。
例年伺うこの神社のお祭りには色々な思い出があります。
どれだけの人と来たでしょうか?
ANNEさんに初めて会ったのも、このお祭りの時でした。
そんな事を考えながら、ビールを呑みました。
昨日は中学からの同級生にも偶然会って、(*^^)オ~/
話していると、またそこで共通の関係者がいたりして・・・
人の繋がりって本当に面白いですネ!!!
境内案内によると・・・
創建は文永4年(1267)に紀州の熊野神社より分霊を勧請ししたことに始まり、
弘安7年(1284)に社殿を修造し、その後北条氏綱が上杉朝興と戦い江戸城を
攻略した際にも、大いに社殿を修めたと伝えられています。
江戸時代には寛永16年(1639)と元禄9年(1696)に社殿の改修。
現在の社殿は文久3年(1863)の造営で、明治4年に修覆したものです。
『新編武蔵風土記稿』は、江戸時代のこの社について
「除地三百坪、村の北の方にあり、上屋二間四方、本社も五尺四方、
拝殿二間半に二間、社前に木の鳥居を立」
明治7年には村社に列しました。
境内からは、かつて縄文時代の土器・石斧・石棒、古墳時代の
土師式土器なども出土しており、古い時代から人々が、
この地で生活していたことがわかります。
また、境内には徳川家光が鷹狩りの途中に休息し、
その時に手植えしたと伝えられる松の大木もそびえています。