『 桂馬蒲鉾商店 』 春のおしな
尾道に大正2年創業。練り物大好きな私。必ず冷蔵庫に入っています。毎回は無理だけど、季節限定のおしなが出ると必ず取り寄せています。「桜の花びらは尾道の春に舞う桜はなびらのたおやかな色を写し染めた彩りの…
続きを読む 『 桂馬蒲鉾商店 』 春のおしな
私「きりんのツノ」が、「ツノ」センサーを鋭く使って見つけた気になるお店や出来事、趣味で集めたキリングッズを紹介します。
尾道に大正2年創業。練り物大好きな私。必ず冷蔵庫に入っています。毎回は無理だけど、季節限定のおしなが出ると必ず取り寄せています。「桜の花びらは尾道の春に舞う桜はなびらのたおやかな色を写し染めた彩りの…
続きを読む 『 桂馬蒲鉾商店 』 春のおしな
一人でなかなか使いきれないから、ほとんどの食品を冷凍で管理します。必ず入っているのが、「生しいたけ」です。たぶん冷凍したほうが美味しいと思います。香りも強くなり、味も濃厚になると思います。大好きだし…
続きを読む 『 しいたけブラザース 』 無農薬原木栽培
「ゐざさ寿司」を戴いた。しかし、この「ゐ」の字(~_~;)パソコンで出すのは一苦労。。。。。(´Д`;)「いざさ」じゃだめ???懐かしいお寿司(#^.^#)大阪へ行くと必ず買いますvvvあれ~~~奈良だった!?株式会社…
続きを読む 『 Whiteday 』 part2
特に何に効果があるかは解らないけれど、私の元気の源かもしれません。こんなに呑んでも二日酔いがない。このエキスのおかげかもしれません。野菜など200種以上で出来ています。原材料小粒果実 :梅・りんご・…
続きを読む 『 蔵人の酵素 』 天然植物エキス
原材料は唐辛子・山椒の実・白ゴマ黒ゴマ・けしの実・麻の実青のり。これらを丁寧に炒って、手でもみ、香りを出すそうです。あるお蕎麦屋さんに入って、出会いました(*^_^*)オイシ~イ♪七味のように辛くなく、と…
続きを読む 『 黒七味 』 祇園 原了郭
今日届きました。待ちに待ったお蕎麦(*^_^*)高級蕎麦乾麺「達磨 翁」蕎麦の神様高橋邦弘さんがこだわって作ったものです。「蕎麦本来の味がする乾麺を作りたかったんだよね。」高橋さんが目指した乾麺のこだわり…
続きを読む 『 達磨 翁 』 蕎麦乾麺
小さい頃お醤油は冷蔵庫に入っていた(・・?) 今は殆どのお店でテーブルにおいてある。何故???そんな疑問から調べだしました。しょうゆ情報センターhttp://www.soysauce.or.jp主な製法は、「本醸造方式」「混合醸造…
続きを読む 『 井上しょうゆ 』 お醤油
お水を買うとは思っていませんでした。清浄機ではどうしても信頼できない。アパートの水は何となく怖くなった時・・・この水と出会いました。日田天領水http://www.tenryosui.jp/index.html大分県日田(ひた)市の深…
続きを読む 『 日田天領水 』