§ 青じその新芽 §

スーパーで初めて見て、お値段も手ごろだから、青じその新芽を買ってみましたvvv下記の農園が無農薬で作られているようです。倉持農園サービス茨城県古河市稲宮1074-1http://www.kuramochi-nouen.co.jp/index.htm…
続きを読む § 青じその新芽 §

『 いろとりどり四人家族 』 魚久

小田急百貨店新宿店の地下を歩いていたら、京粕漬魚久さんがありました。いつから入ったのかな???整理券をすすめている声がして、列もできていなかったので、いろとりどり四人家族を購入しましたvvvキングサーモン…
続きを読む 『 いろとりどり四人家族 』 魚久

§ ちぢみほうれん草 §

冬の寒さにさらす寒じめ栽培されるので寒じめほうれん草とも呼ばれるようですね。冷たい空気の中で太陽の光を一杯浴びるため、地面に這いつくばるように横に葉を広げるとのこと。普通のホウレンソウと違って、広が…
続きを読む § ちぢみほうれん草 §

§ 日本橋漬 §

大正2年の発売以来、伝統の味を守り続けた無添加の醤油で大根・なす・なた豆・しその葉・割干大根・しその実をじっくり漬け込まれた福神漬・・・日本槁漬を初めて知りました。着色料で色づけされていないので茶色…
続きを読む § 日本橋漬 §

§ 亀戸大根 みそ漬け § 割烹 升本

明治38年創業 亀戸大根と深川で穫れたあさりの鍋で有名な割烹 升本さんのお土産を戴きました。亀戸大根のみそ漬け(*^_^*)オイシイ~♪ちょっと小ぶりで葉っぱが長い大根で身がひきしまっている感じ。少しの辛味…
続きを読む § 亀戸大根 みそ漬け § 割烹 升本

§ ミニ エビシウマイ § 小洞天

焼売しゅうまいじゃなくてシウマイなのです。こんなに小さくても海老がプリプリ(*^_^*)オイシイ~♪小洞天・・・60年の伝統の味・・・ウィキペディア(Wikipedia)によると・・・焼売(しゅうまい、広東語: シウ…
続きを読む § ミニ エビシウマイ § 小洞天

§ じゃこ天 § おかだ蒲鉾

大好きな練り物・・・その中でもすっごく好きなじゃこ天(*^_^*)オイシイ~♪響三枝舞さま(ふるっっっ!!!)戴きました。いつも有難うございます。じゃこ天の「じゃこ」は、雑魚が語源で、「ざこ」がなまり「じゃこ…
続きを読む § じゃこ天 § おかだ蒲鉾

§ 小麦全粒粉 § ナチュラート

小麦を丸ごと細かく挽いた独自開発の小麦全粒粉!日清フーズナチュラートhttp://www.nisshin.com/products/detail/4902110341669.html通常の小麦粉に比べ、食物繊維が約3倍、鉄分が約3.5倍と栄養価が高いので、買…
続きを読む § 小麦全粒粉 § ナチュラート

§ 幸水 § さこう農園直売所

ナシの語源って諸説あるみたい♪?中心部ほど酸味が強いことから「なす中酸」が転じた?果肉が白いことから、「なかしろ中白」と呼ばれ、それが略された?日持ちがいいこと、色がかわらないこと、そのことから「な…
続きを読む § 幸水 § さこう農園直売所

§ お手間とらせ酢 §

お醤油・お砂糖・おだしが入っている調味酢(*^_^*)オイシイ~♪保存料・着色料・化学調味料等は使用されていません。私はお酢ちょっと苦手なのです(^_^;)「食酢」として定義されるのは酢酸が主成分のお酢で、梅酢…
続きを読む § お手間とらせ酢 §